ライフサポートセミナー
セミナーレポート
ライブで配信した情報を、わかりやすくレポート化しています。

いま増えている適応障害 働く人が知っておきたいメンタルヘルスの基礎知識 正しく知って予防と対策を!
セミナーレポート
組織作り
ヘルスリテラシー
フェムテック
「適応障害」、、、?
聞いたことはあるけれど、「よくわからない」「自分とは縁遠いこと」と感じている方が多いのではないでしょうか。
厚生労働省より公表された令和6年版「厚生労働白書」によると、2020年精神疾患を有する外来患者数は約586万人と過去最多となっており、特にうつ病などの「気分障害」(169.3万人:28.9%)、適応障害などの「神経症性障害等」(123.7万人:21.1%)が多くを占めている状況です。
さらに精神障害の労災認定件数についても2022年度で710件と過去最多となり、「メンタルヘルス」や「適応障害」は、働く人にとって身近なテーマになってきています。
このように深刻化する「こころの問題」への対策は、まずは正しく知ることが大切です。
今回のセミナーでは産業医として企業をサポートしている、精神科専門医をお招きし「適応障害」について、その基礎知識から予防法までお話いただきます。
ご自身や周囲のSOSに早期に気づくことができる知識をつけることが、予防と対策の第一歩です!
セミナー内容
・「適応障害」についての基礎知識
・「適応障害」を回避するために気を付けること
・「適応障害」に直面していると感じたら
・明日からできること
講師
産業医
精神科専門医 精神保健指定医
※本セミナーは契約企業様向けのクローズドセミナーとして開催いたしました。
企業内研修や勉強会をご検討中の企業様への個別相談も実施しております。
ご希望の企業様は下記のお問い合わせよりご連絡ください。
https://career.qo-ol.jp/tumugu/